2010年 01月 12日
![]() 超スローペースで、何とか進めている佃島シリーズ第2弾ですが、残すところあと2回となりました。 もうしばらく超スローペース&皆さんへのコメントができない状況が、続きますが、明るい兆しも見えて来ています。 (遅くなりましたが)今年もよろしくお願いします。 ■
[PR]
▲
by tatsuya_kitao
| 2010-01-12 20:20
| 街
2009年 12月 26日
![]() 木の板に書かれている通り、ここにはお地蔵さまが祀られています。路地に少し入った左側(灯りが2つ見える所)です。 ■
[PR]
▲
by tatsuya_kitao
| 2009-12-26 19:19
| 街
2009年 12月 05日
![]() 佃島4でも紹介した井戸のポンプのアップです。 佃島にはいくつか井戸が残っていますが、この井戸は道沿いにあり井戸の回りにもスペースがあり、とてもいい雰囲気です。おまけに、ポンプの塗料のはげ具合やサビ具合が絶妙で、一番気に入っている井戸です。 ■
[PR]
▲
by tatsuya_kitao
| 2009-12-05 19:31
| 街
2009年 11月 23日
![]() 超スローペースで進めている佃島シリーズ第2弾、やっと後半に入りました。 今回の写真は、佃島10でも写っている佃小橋から撮影したものです。 この佃小橋を渡ると、佃島の核心エリアになります。 ■
[PR]
▲
by tatsuya_kitao
| 2009-11-23 23:20
| 街
2009年 08月 08日
2009年 08月 03日
2009年 07月 30日
![]() 今も路地裏の懐かしい風景や下町の風情が残る町「佃島」、第2弾の2回目です。 佃島と言っても、昔ながらの家ばかりではありません。右側の家のように、新しく建替えられた家も多いです。 家と家の間に建てられた祠が、この地の人々の信心深さを伝えているように思います。 ■
[PR]
▲
by tatsuya_kitao
| 2009-07-30 20:18
| 街
2009年 07月 25日
![]() 今も路地裏の懐かしい風景や下町の風情が残る町「佃島」、昨年11月に10回シリーズでお届けしましたが、その後撮影した写真も加え、第2弾をお届けしたいと思います。今回も10回シリーズです。 佃島を歩くと、今も現役の井戸をいくつか見つけることができます。 第2弾は、そのような井戸の姿や井戸のある光景をポイントに構成しました。 ■
[PR]
▲
by tatsuya_kitao
| 2009-07-25 16:23
| 街
2008年 11月 07日
![]() 今も路地裏の懐かしい風景や下町の風情が残る町「佃島」を10回でお届けしてするこのシリーズ、いよいよ最終回です。 最後は、第5回と同じ場所での撮影で、今度はレンズが80mm(標準レンズ)です。 時間を忘れ撮影していると、いつしか夕方になっていました。 ラストのカットは、お気に入りの場所で、と思い、再びこの場所へやってきました。 夕陽に赤く染まった高層マンション群、さらに、そのマンション群が映り込んだ水路、静かな時間が流れていました。 実は、当初、佃島は江戸の象徴のような場所であり、大阪出身のぼくとしては、引っかかる部分がありました。(「もんじゃ焼、美味しいなんて言っているけど、やっぱりお好み焼きや!」という感じです。^^) ところが、調べてみると、佃島のオリジンは大阪でした。 そして、訪れてみると、懐かしい町並だけでなく、以外にも、子供達の声がこだまする町でもありました。 さらには、古い家屋だけでなく、色々なものが大切に使い続けられており、他の場所ではとっくに姿を消したものが、現役で働いていました。 佃島、懐かしいだけでなく、色々な事を感じさせたり、考えされられる町でした。 「佃島」シリーズ、お楽しみ頂けましたでしょうか? おつきあい頂いた方、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 さて、予告通り、本日夜から仕事の都合でホテル泊まりです。 来週の水曜日に戻ってきます。 ■
[PR]
▲
by tatsuya_kitao
| 2008-11-07 02:13
| 街
2008年 11月 06日
![]() ということで、ダブルエントリーで「佃島」の第9回をお届けします。 この昔懐かしい看板は、第8回で紹介した酒屋さんのお店の側(つまり、駄菓子屋さんの隣)で見つけました。 写真を撮った時は、懐かしさだけだったのですが、こうしてブログにアップし、頂いたコメントを読んだりしているうちに、もう一つ、考えさせられる事が出てきました。 それは、「佃島の人たちは、とても物を大切にされている」ということです。 ■
[PR]
▲
by tatsuya_kitao
| 2008-11-06 00:58
| 街
|
Tatsuya Kitao
![]() 身近な自然から海外の風景まで Calendar
使用機材 HASSELBLAD 503CX Nikon D810 Nikon D7100 Nikon F4 Nikon New FM2 FUJIFILM XT-1 OLYMPUS PEN FT OLYMPUS PEN D 注意事項等 リンクフリーです。サイト内の文章及び画像については無断で使用されないようお願いします。 タグ
STATION(60)
谷戸の四季(31) 佃島(18) ふれあい樹林から(14) 真鶴(13) 桜(2008年春)(12) 冬晴れの日に(初島にて)(10) 和田町(10) Street photography(8) 北八ヶ岳の秋(6) 熱海にて(6) バラ(2009年春)(6) Tokyo Light & Shape(5) 屋久島(5) Tokyo Winter Night(4) Retina Ⅲc(4) 冬の棚田(4) 身近な自然(4) 涸沢カールの秋(4) 上高地 冬(3) カテゴリ
裏磐梯 穂高 北八ヶ岳 屋久島 里山 街 身近な自然 ポートレイト スナップ STATION 海 漁港・漁村 Street Flower iPhone トイカメラ 携帯(W64SH) MY STAFF 自然 日々の写真 テーブルフォト 琵琶湖 北海道 お気に入りブログ
sudigital af... happy *riko*... FujiiTomohir... Twinkle ~ キラ... プラハなchihua**hua 写真家・相原正明のつれづ... すずちゃんのカメラ!かめ... My Berkeley ++ White Board -♭ Photo Of 北海道大陸 「写真生活」 Photo... blue blue day's photo. Square Tokyo Photo Galler... Milestones (... 地球フォト日記 FOTO CYCHEDE... toiro Scenery phot... S H O P H O T O 自然の中で ネコニ☆マタタビ 無限遠* fiat lux pho... JIN-LIME CAFE [新] ooxo_web Praha... Mon... Jiro Yabuzak... 外部リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||